› CYCLE*CIRCLE › 2011年06月
7月20日(水)より、週一カフェOPENいたしますiconN12「ハーブティーカフェ ヤスミン」毎週水曜日 11:00~17:00てんとうむし場所は近江八幡学生企画カフェ「DIG'S」の貸しスペースですコーヒーココロとカラダにもやさしいハーブティーと、ハーブのコラボパンなどを楽しんでいただけますiconN07ご家族、お友達、そしてカップルすべての方にface02散策の足休めに、静かな町屋においでくださいませtenki_2

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年06月30日

デトックスで心身スッキリ*ハーブティーのお楽しみ

たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます!


さてさて、今回はデトックスについてです
デトックス・・・もはやかなり認知された言葉ではないでしょうか

でも、デトックスってどういうものiconN05
なんとなくわかっているけれど、実際にはどんなもんだろう・・・

ここでは、ハーブティーにはデトックス作用があるものがある、という視点からご説明いたします


たとえば、ネトルやエルダーフラワ―、ペパーミント、リンデンフラワー、スイートクローバーなどなどは、利尿作用があり体内の老廃物などを排出してくれます
デトックスは「解毒」と訳されますが、体に堆積している不要なもの・・・健康上好ましくないものを体外へ排出することで身体の本来の機能を取り戻すサポートをしてくれるのです


健康のために、いろんな努力をしたり気にかけたり・・・
でも健康のための近道は、

不要なものをためこまないこと、
速やかにそれらを排出すること、
それを維持すること

これらが大切だろうと思いますface01

ハーブティーのデトックス作用は身体的にも有効ですし、
リラックスやリフレッシュとあいまって、心にも有効だろうと思います

心の中と体の中の疲れや澱、よどみをスッキリと洗い流し、
リンパ液や血液の流れを良くし、
心の動きを活性化し、
新たな気力を培う助けになります


こんなにすばらしいな~と思えるハーブティーも、体質や体調によっては注意が必要ということです
残念なことですが、ここがハードルをあげてしまう一因にもなっているのかなぁ・・・という気もします
「注意が必要」と言われると、お店で出されるハーブティーも心配、ということになりかねない・・・


この場合の「注意」とは、たとえば、
・ハーブティーの注意書きを読み、それを守る
・一種類のハーブを高濃度に抽出して、それを一度に大量に飲まない
・特定のハーブティーを長期(数ヶ月間)にわたって大量に飲まない
・不安がある場合は自分で調べる、専門家に尋ねる

こういったことだろうと思いますiconN08

ハーブティーも飲み物、食品・飲料の部類です
たいていの食べ物や飲み物がそうであるように、大切なのは「バランス」です
たとえばデトックスに良いから、
ダイエットに良いから、
身体に良いから、
そればかり一つの食品・飲料を摂りつづけるとバランスが崩れますよね・・・

何事も、バランスよく、かたよらないこと

同じことがハーブティーにも言えると思います


なのでヤスミンのハーブティーはいくつかのハーブをブレンドして、同じ種類が偏らないようにしています
できれば数種類を気分や目的に応じて飲み分けていただけると尚良いですね~

でもでも、そもそも気に入るかどうかわからないハーブティー
一番大切なのは、「好きなものを、楽しくいただく」ことでしょうねiconN29



もうひとつ、ハーブたちのとっても素敵な作用は「抗酸化作用」icon12
酸性に傾きがちな身体に抗酸化を働きかけてくれます
若返りのハーブたちとも言えるかもしれませんね
本当の若返りってなんじゃろなぁ、と思いますが・・・

姿かたちのものじゃないんだろうと思います
やわらかい心と感情
緊張よりもリラックスに傾いた身体

お肌や表情にあらわれるものなのだろうと思います
そういう意味では若返りたいですね~face05


ちょっくら寄り道しましたが、ハーブティーのデトックス作用はなかなか素敵です
いろんなハーブを楽しく飲んでいただけるようにブレンドもいろいろと工夫していますので、開店のあかつきにはぜひ飲んでみてくださいね~face02
ていうか、開店のあかつきにはもっとゆる~い感じのブログにしますね~~
  


Posted by MISA at 23:18Comments(0)ハーブのいろいろ

2011年06月27日

リフレッシュして活力UP!*ハーブティーのお楽しみ

たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます!


のんびり記事UPしていますこちらのブログ・・・
こちらは閲覧数も少ないのですが、その分のんびり書けます
だからますます閲覧数が少なくなると言う循環☆

そんな循環も楽しみつつ、今日も書いてまいります(^^)v


さてさて・・・
先日はリラクゼーションの効用について書きました
リラクゼーションをもたらすものは様々あります
ハーブティーのリラクゼーション作用は香りや味わい、そしてリラックスタイムを味わうことそのものでもたらされると思います

そうしてお次はリフレッシュ!

皆さまはどんな時にリフレッシュしたい☆と思われますか?

気分をスッキリさせて何か行動しよう!という時?
なんだかもやもやがあるので気分転換したい!という時?
それとも、ちょっとお疲れがたまっているから元気回復のために?

リフレッシュ、といってもいろんなシチュエーションがあるかと思います
リフレッシュは、少し疲れている時の気分転換にはぴったりです
ただ、とっても疲れている時には、一度リラックスして緊張をほどき、疲れをいやしてから改めてリフレッシュするのがおススメです♪
より効率的・効果的にリフレッシュができます(^_-)-☆

リフレッシュするハーブティーには、例えばミント、ローズマリー、セージ、バジルやハイビスカスなど
心身への強壮作用や疲労回復などが期待でき、活力UPにつながります

疲れを癒しバランスをとり、リラックスしながらもリフレッシュできるブレンド、というものも作れるわけです♪

これからはしばらく暑い日々が続きますから・・・
夏向けのリラックスティー、リフレッシュティーも作ってみようかな~♪ とわくわく考え中です



今日は大量のミントたちを収穫して、メニューに加えるためのアイテム作りをしました
「三種のミントのシロップ」♪
ちょっとしたひんやりアイテムにしようかな~(*^^)v
作りながらミントたちのリフレッシュ効果につつまれました~
楽しんでいただけますように♪


お次はハーブティーのデトックス作用についてご紹介いたします
よろしければおつきあいくださいませ~~♪




  


Posted by MISA at 22:32Comments(0)ハーブのいろいろ

2011年06月24日

ハーブでコラボ*ななぱんさん

たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます!


どうもこちらはネタ&時間ができるまで放置傾向がありますが時折見てくださっている方々にはありがとうございます(^O^)/

前回、ハーブティーのリラックス効果について書き、今回はリフレッシュについて書こうと思っていたのですが、毎度それはつまらないかしらと思って違うネタを書きます

ハーブティーカフェ
想像するに、「ハーブティーを飲めるところ」
ではありますが、それだけでは面白くない(私にとっては面白くてもお客様にとって面白いかどうかはまた別の問題)かなぁ、と思って、
自分にとってもますます面白くなるかなぁと考えて、「夢本陣マルシェ」でお友達になったななぱんさんに、「カフェで提供するパン」をお願いしたのでした

ハーブパンを作ってみた、という記事もあって、ひらめいたのです!
「ななぱんさん、パン作って!」

すると、快諾いただいたのです(*^_^*)
ありがとう、ななぱんさん!!

ハーブは、ヤスミンのハーブガーデンのハーブや、ハーブティーの材料などを提供して・・・
ななぱんさんの好奇心や探究心、研究大好き心が全開です!!
いろいろとアイデアを出し合ってヤスミンのハーブとななぱんさんのパンがコラボ♪♪

来週、お会いしてさらに打ち合わせと検討を重ねる予定です(^_-)-☆
具体的にどんなパンか、など、ぼちぼち紹介していけるといいなぁ~♪

私もせっかくなのでハーブティー以外に、ハーブを使った夏の飲みものの開発でもしようかな~と考えています(*^_^*)

カフェでもあり、あくまでもハーブティーメインなので、パンは軽食くらいに考えています
小腹を満たすくらいの量と価格帯で提供します♪

約一ヶ月後には開店する予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします(^v^)♪


  


Posted by MISA at 18:08Comments(2)カフェについて

2011年06月21日

リラックスでストレスケア*ハーブティーのお楽しみ

たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます!


来月から、近江八幡でハーブティーカフェをしますよ、とご案内させていただきました
そして、コツコツと1日15分くらい?
準備をしたり考えたりしています

ハーブティーってなんでしょう、というところも、
少しずつお話していきたいと思います


ハーブティーは、スパイスだったり草だったり木だったり果物だったり、さまざまな芳香と素敵な作用のある植物を乾燥またはフレッシュのままお茶にしていただくものです

普段、ハーブティーなんて飲まないなぁ、という方でも、ミントに始まりレモングラスやラベンダー、カモミールのティーは飲んだことや聞いたことがあるのではないでしょうか

フランスではヴェルヴェーヌ(レモンバーベナ)のお茶が好まれ、シングルやブレンドで食後にハーブティーを飲む習慣があるそうです

カフェオレ、て印象だったけど、そうなんだ~、です☆

ハーブは、健康に良い、というイメージがあると思いますが、実際その通りです
リラックスやリフレッシュ、そしてデトックスが期待できます

なんとなくそうだろうな、というのはあると思いますが、香りや成分によって副交感神経が優位になりリラックス効果が得られます
リラックスすると何がいいかってことですが
普段、私たちは何かとストレスのある生活を送ってます
すると体はストレスに抵抗するために交感神経を優位にし、副腎皮質ホルモンが放出されます
ストレスが継続すると、副腎機能が低下し、免疫低下、消耗が激しくなってきます

ストレスの正体は様々で人によって程度も異なりますが、ストレスケアが健康にはとても大切になってきます

ストレスケアにはリラクゼーション!
上述の通り、ハーブティーにはリラックス作用のあるハーブを用いて専用のブレンドが作れます

交感神経優位の状態が続いていたところ、逆転して副交感神経が優位になるとリラックスした状態になります
香りや成分一つで大きな変化です
副腎を休ませ、少しずつ免疫力が回復してきます
ストレス過剰な状態では、一度や二度飲んだだけで大きな回復はのぞめないけれど、
「ホッとする」感覚があれば、きっと続けられるのでは?
毎日のティータイムでハーブティーもちょこっととりいれ、楽しんでみることはストレスケアにとってもおススメなのです(*^_^*)



食べる、飲む、という行為はそれだけでもリラックス、かもしれないけれど、
食べ物や飲み物の種類によっては、体にとってストレスになる場合もありますね・・・
ストレス解消!の本当のところは、「リラクゼーション」なので・・・
そういったことも考えてみると、健康とは自分の手で作れるものなんだなって思います

でもなかなか・・・という時は、
ハーブティーでお手軽リラックス♪

普段からストレスケアができている、という方にもハーブティーはやっぱりおススメです!
なぜなら、より深いリラクゼーションが得られ、ストレスケアの先にあるハーブのチカラが得られやすくなるだろうからです♪

ハーブティーカフェ(まだ正式名は決めてないけど^^;)では、リラクゼーションを生むブレンドをいくつか用意して、お好みのブレンドを楽しんでいただけるようにと考えてます♪

お次はリフレッシュについて書いていきま~す
いつになるかな~ぼちぼち書きますのでよかったらまたご覧くださいませ(^v^)





  


Posted by MISA at 09:01Comments(0)ハーブのいろいろ

2011年06月18日

近江八幡*ハーブティーカフェはじめます♪

たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます!


しばらくこちらの活動は休止しておりました
といっても半月くらい・・・

単なる休憩、です

何をしようかな、と思っていたのですが、いろいろところころと物事が動きだし、
なんとなんとハーブティーカフェを始めることになりました

といっても週1日だけです

本業はサロンですから~(^^)

でもね、ハーブティーを楽しんでいただける場所もずっとずっとあるといいなって思ってたんです

場所は近江八幡です(*^_^*)

また詳しいこと、準備の様子など後日ご案内いたします
今のところ、7月中旬頃より始める予定にしております

どうぞよろしくお願いいたします♪





ハーブティー

ノンカフェインのすてきティー♪

珈琲や紅茶、緑茶などももちろん大好きです

でも、毎日のお茶はハーブティー
健康茶としてもうれしいのだけど、
ハーブティーは太陽の味がする
地面の味がする
生き物の味がする

リラックスとリフレッシュ、そしてデトックスのできるお茶

そんなのなかなかないわ~♪♪♪

ハーブティーカフェでは、オリジナルブレンドのハーブティーを楽しんでいただけます
余力ができたら、お一人お一人ブレンドできるといいなぁ、と考えています

ほっこりとしていただける空間になりますように~♪

ではまた、後日・・・あらためます
本日はご挨拶まで♪
  


Posted by MISA at 16:19Comments(0)カフェについて