
7月20日(水)より、週一カフェOPENいたします
「ハーブティーカフェ ヤスミン」毎週水曜日 11:00~17:00
場所は近江八幡学生企画カフェ「DIG'S」の貸しスペースです
ココロとカラダにもやさしいハーブティーと、ハーブのコラボパンなどを楽しんでいただけます
ご家族、お友達、そしてカップルすべての方に
散策の足休めに、静かな町屋においでくださいませ






2011年07月26日
カフェ ヤスミン*見本パン♪
たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます
暑いさなかですが、たまに涼しい風の吹く日々でもありますね
で、
明日の営業から、ハーブパンたちの見本を置かせてもらいます

明日のパンは、
ローズマリーとブラックペッパーのパン
トマトとバジルのフォカッチャ
ライ麦パン
あと、見本は無いですがトマトとバジルとチェダーチーズのパンもあります

それぞれ、オリーブオイルやフムスとの相性も良いですよ~~
フムスには、アクセントとしてお好みでクミンパウダーをふりふりしていただけます
クミンは、カレーなどに良く使われるさわやか&スパイシーな香りのスパイスです
明日のハーブティーは・・・
すっきり・なつ
ははとこ・はーぶ
かるかる・こころ
の味わい異なる3種をご用意しています
夏の間は「すっきり・なつ」は定番にしよう~と考えてます
明日・・・
あんまり暑くならないといいな~
ちょいとのんびりしてみよっかな~って時がありましたら、
よろしければお立ち寄りくださいませ

暑いさなかですが、たまに涼しい風の吹く日々でもありますね

で、
明日の営業から、ハーブパンたちの見本を置かせてもらいます

明日のパンは、
ローズマリーとブラックペッパーのパン
トマトとバジルのフォカッチャ
ライ麦パン
あと、見本は無いですがトマトとバジルとチェダーチーズのパンもあります


それぞれ、オリーブオイルやフムスとの相性も良いですよ~~
フムスには、アクセントとしてお好みでクミンパウダーをふりふりしていただけます
クミンは、カレーなどに良く使われるさわやか&スパイシーな香りのスパイスです
明日のハーブティーは・・・
すっきり・なつ
ははとこ・はーぶ
かるかる・こころ
の味わい異なる3種をご用意しています
夏の間は「すっきり・なつ」は定番にしよう~と考えてます

明日・・・
あんまり暑くならないといいな~

ちょいとのんびりしてみよっかな~って時がありましたら、
よろしければお立ち寄りくださいませ

2011年07月24日
カフェ ヤスミン*パンマット
たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます
Open初日記事から、特に書くことが無い・・・
いやいや、たくさんありますよ
ハーブのこととか、ハーブのこととか、ハーブのこととか・・・

と、いうのもどうかと思うので、今日は手作りパンマットのことを書きます

カフェの軽食メニューにハーブパンセットがあるのですが・・・
パンをのせるもの、については最初から「布でできたもの」というイメージがありました
せっかくのハーブパンたち、ふんわりとあつかいたい
で、布をちょきちょききって、手縫いでちくちく作りました
・・・というのを見て、コラボハーブパンを作ってくれているななぱんさんが、
「MISAさんって、縫物とかできるの
」
と、いわはりました・・・
どどど
どういうことだろうか~~~
自己流ですが、服を作ったり編み物もします
最近はハーブやアロマばかりかまっているのでそちら方面はまったくかまってませんが・・・
なので、手作り作品を見るのはもはや「こんなん作ってすごいねぇ
」というスタンスです
でも、手縫いってやっぱりあじわいがありますねぇ・・・
しかも、直線縫いだからめちゃ簡単やしねぇ・・・
同じ手作りといっても、消しゴムハンコはまた違う味わい
「ニコット工作室 てん」のおーちゃんさんに作ってもらったサロンのロゴ&モチーフのハンコ
パンマットにもお目見えです
パンマットのはしっこなので、あまり目立たないけれど・・・
そういうのが私好みなのです
あ、でも見落とされるかも
よろしければ、おいでの際にはチェックしてみてくださいね~~

Open初日記事から、特に書くことが無い・・・

いやいや、たくさんありますよ

ハーブのこととか、ハーブのこととか、ハーブのこととか・・・

と、いうのもどうかと思うので、今日は手作りパンマットのことを書きます

カフェの軽食メニューにハーブパンセットがあるのですが・・・
パンをのせるもの、については最初から「布でできたもの」というイメージがありました
せっかくのハーブパンたち、ふんわりとあつかいたい

で、布をちょきちょききって、手縫いでちくちく作りました
・・・というのを見て、コラボハーブパンを作ってくれているななぱんさんが、
「MISAさんって、縫物とかできるの


と、いわはりました・・・
どどど
どういうことだろうか~~~

自己流ですが、服を作ったり編み物もします
最近はハーブやアロマばかりかまっているのでそちら方面はまったくかまってませんが・・・
なので、手作り作品を見るのはもはや「こんなん作ってすごいねぇ


でも、手縫いってやっぱりあじわいがありますねぇ・・・
しかも、直線縫いだからめちゃ簡単やしねぇ・・・
同じ手作りといっても、消しゴムハンコはまた違う味わい

「ニコット工作室 てん」のおーちゃんさんに作ってもらったサロンのロゴ&モチーフのハンコ
パンマットにもお目見えです

パンマットのはしっこなので、あまり目立たないけれど・・・
そういうのが私好みなのです

あ、でも見落とされるかも

よろしければ、おいでの際にはチェックしてみてくださいね~~

2011年07月21日
カフェ ヤスミン*町屋ハーブカフェ
たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます
お出かけから帰ってきました
今朝の続き・・・初日&カフェの様子の写真をUPします

「ハーブティーカフェ ヤスミン」は、滋賀県立大学の学生企画カフェ「DIG'S」の貸しスペースにて営業しています
要は同じスペースを共用しているわけです
初めてこのスペースに入って、座らせてもらったのは、ここ、椅子席
・・・いい感じでしょ
DIG'Sのあるこの町屋は、使用されていなかった古い町屋を、学生たちや協力された方々と床板をしき直し、改修し、大掃除に大工事と大変な作業の末に生まれ変わったものだそうです

お座敷席
こちらは落ち着いたおざぶのお席
奥には和庭があります
後日、ハーブの鉢を持ってこようと考えてます

先日、尾賀商店さんに立ち寄って直感で購入した風鈴
「宙」さんの作品
窓辺につるしてみました
ひつじぐもさんも「買おうかなって思ってた
」とのこと
良かったぁ
ガラス特有の音と金属とは違うキラッとしたやさしい輝き
ええわぁ~~~
この空間に、うちカフェ仕様のなごみBGMを流しています

キッチン
お一人でいらしても、ちょこちょこした本を置いてます
のんびり眺めながら時間をすごしていただければと思います
ハーブの本も置いてます
おススメのハーブ研究家の方の本
読み物としても、ハーブ(や、ハーブ料理)の写真を眺めていても楽しい本です

朝摘んだミント3種
オーデコロンミント、パイナップルミント、花つきのスイスリコラミント

こんな感じでお出しします
フムスはシンプルすぎたかなぁ~~
もう少し改良します

ハーブティー3種はこんな感じ
みなさんで楽しんでいただく感じ
飲み放題なので、思う存分飲んでいただけます

さて、こんな「ハーブティーカフェ ヤスミン」の入り口はこんな感じ
「DIG'S」の看板がさがってます
こちらを目印に、おいでくださいませ

で、「DIG'S」を見つけるには、こちらの看板を頼りにおこしください
曲がり角にある古道具屋さんに置かせてもらっています
(金曜日はかわいいひつじぐもさんの看板がありますよ
)
カフェの様子のご案内でした
どうぞのんびりしに、ハーブのお話をしに、単なるひまつぶしに・・・
お会いできるとうれしいです



次回営業は7月27日です
どうぞよろしくお願いいたします

お出かけから帰ってきました

今朝の続き・・・初日&カフェの様子の写真をUPします
「ハーブティーカフェ ヤスミン」は、滋賀県立大学の学生企画カフェ「DIG'S」の貸しスペースにて営業しています
要は同じスペースを共用しているわけです
初めてこのスペースに入って、座らせてもらったのは、ここ、椅子席
・・・いい感じでしょ

DIG'Sのあるこの町屋は、使用されていなかった古い町屋を、学生たちや協力された方々と床板をしき直し、改修し、大掃除に大工事と大変な作業の末に生まれ変わったものだそうです
お座敷席
こちらは落ち着いたおざぶのお席
奥には和庭があります
後日、ハーブの鉢を持ってこようと考えてます
先日、尾賀商店さんに立ち寄って直感で購入した風鈴
「宙」さんの作品
窓辺につるしてみました
ひつじぐもさんも「買おうかなって思ってた

良かったぁ

ガラス特有の音と金属とは違うキラッとしたやさしい輝き
ええわぁ~~~
この空間に、うちカフェ仕様のなごみBGMを流しています
キッチン
お一人でいらしても、ちょこちょこした本を置いてます
のんびり眺めながら時間をすごしていただければと思います
ハーブの本も置いてます
おススメのハーブ研究家の方の本
読み物としても、ハーブ(や、ハーブ料理)の写真を眺めていても楽しい本です
朝摘んだミント3種
オーデコロンミント、パイナップルミント、花つきのスイスリコラミント
こんな感じでお出しします
フムスはシンプルすぎたかなぁ~~
もう少し改良します
ハーブティー3種はこんな感じ
みなさんで楽しんでいただく感じ
飲み放題なので、思う存分飲んでいただけます
さて、こんな「ハーブティーカフェ ヤスミン」の入り口はこんな感じ
「DIG'S」の看板がさがってます
こちらを目印に、おいでくださいませ

で、「DIG'S」を見つけるには、こちらの看板を頼りにおこしください
曲がり角にある古道具屋さんに置かせてもらっています
(金曜日はかわいいひつじぐもさんの看板がありますよ

カフェの様子のご案内でした
どうぞのんびりしに、ハーブのお話をしに、単なるひまつぶしに・・・
お会いできるとうれしいです




次回営業は7月27日です
どうぞよろしくお願いいたします
2011年07月21日
カフェ ヤスミン*無事Openしました♪
たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます
昨日、無事に「ハーブティーカフェ ヤスミン」Openいたしました~~~


嵐の後のしずけさ・・・雨も風もあまりなく、
「あれ???」な感じ・・・
でも学校は休校だったんですね~
近江八幡は人通りもとても少なく、
やはり台風の影響はあったようですが。。。
お店にはちらほらとお客様がいらしてくださいました

まじょさんと子まじょさん
ちょっぴり北の地から飛んできてくださいました~~~
ありがとうございます

おやつタイムにもお二人・・・
うちお一人はひつじぐもさん
打ち合わせに来てくださいました
DIG'Sスペースのこれから・・・
もっと居心地よく、もっと素敵な空間に
より多くの方に、町屋再生&利用、その町屋のここちよさを知ってもらって、
足を運んでいただける場所、コミュニケーションのある場所になるといいな~って思います
そして、私自身、もっとお客様と自分に向き合いながら過ごしたいな~と思います
さてさて、今日はこれからお出かけするので、Openのご報告はこれまで
またカフェ内の様子など、写真UPします
よろしければまたお立ち寄りくださいね~

昨日、無事に「ハーブティーカフェ ヤスミン」Openいたしました~~~



嵐の後のしずけさ・・・雨も風もあまりなく、
「あれ???」な感じ・・・
でも学校は休校だったんですね~

近江八幡は人通りもとても少なく、
やはり台風の影響はあったようですが。。。
お店にはちらほらとお客様がいらしてくださいました

まじょさんと子まじょさん
ちょっぴり北の地から飛んできてくださいました~~~

ありがとうございます


おやつタイムにもお二人・・・
うちお一人はひつじぐもさん
打ち合わせに来てくださいました

DIG'Sスペースのこれから・・・
もっと居心地よく、もっと素敵な空間に

より多くの方に、町屋再生&利用、その町屋のここちよさを知ってもらって、
足を運んでいただける場所、コミュニケーションのある場所になるといいな~って思います

そして、私自身、もっとお客様と自分に向き合いながら過ごしたいな~と思います

さてさて、今日はこれからお出かけするので、Openのご報告はこれまで
またカフェ内の様子など、写真UPします
よろしければまたお立ち寄りくださいね~

2011年07月20日
カフェ ヤスミン*本日Openです♪
たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます
昨夜の暴風雨も過ぎ、今朝は小康状態ですね
また台風が通り過ぎる時に強風が吹くとのこと・・・
大過なくすぎさってくれることを祈ります
さて、本日「ハーブティーカフェ ヤスミン」Openとなります
天候のこともあり、ぜひお越しくださいとはいいにくいのですが、
良かったらお立ち寄りくださいね
11:00~17:00
今週のハーブティーは
すっきり・なつ
びたみね
ははとこ・ふるーつ
です
温度低めですしね~
ちょっとまったりしつつすっきりさっぱりって感じの組合せにしてみました
ゆっくり味わってみてくださいね
7月、8月の営業期間中は、Openingキャンペーンとして、少々お得にお楽しみいただけます
くわしくはメニューのご案内を閲覧ください⇒
では、素敵なご縁を楽しみにしています


昨夜の暴風雨も過ぎ、今朝は小康状態ですね
また台風が通り過ぎる時に強風が吹くとのこと・・・
大過なくすぎさってくれることを祈ります

さて、本日「ハーブティーカフェ ヤスミン」Openとなります
天候のこともあり、ぜひお越しくださいとはいいにくいのですが、
良かったらお立ち寄りくださいね
11:00~17:00
今週のハーブティーは



です
温度低めですしね~
ちょっとまったりしつつすっきりさっぱりって感じの組合せにしてみました

ゆっくり味わってみてくださいね

7月、8月の営業期間中は、Openingキャンペーンとして、少々お得にお楽しみいただけます
くわしくはメニューのご案内を閲覧ください⇒

では、素敵なご縁を楽しみにしています

