リラックスでストレスケア*ハーブティーのお楽しみ
たくさんのブログの中からCYCLE*CIRCLEのブログにお立ち寄りいただきましてありがとうございます!
来月から、近江八幡でハーブティーカフェをしますよ、とご案内させていただきました
そして、コツコツと1日15分くらい?
準備をしたり考えたりしています
ハーブティーってなんでしょう、というところも、
少しずつお話していきたいと思います
ハーブティーは、スパイスだったり草だったり木だったり果物だったり、さまざまな芳香と素敵な作用のある植物を乾燥またはフレッシュのままお茶にしていただくものです
普段、ハーブティーなんて飲まないなぁ、という方でも、ミントに始まりレモングラスやラベンダー、カモミールのティーは飲んだことや聞いたことがあるのではないでしょうか
フランスではヴェルヴェーヌ(レモンバーベナ)のお茶が好まれ、シングルやブレンドで食後にハーブティーを飲む習慣があるそうです
カフェオレ、て印象だったけど、そうなんだ~、です☆
ハーブは、健康に良い、というイメージがあると思いますが、実際その通りです
リラックスやリフレッシュ、そしてデトックスが期待できます
なんとなくそうだろうな、というのはあると思いますが、香りや成分によって副交感神経が優位になりリラックス効果が得られます
リラックスすると何がいいかってことですが
普段、私たちは何かとストレスのある生活を送ってます
すると体はストレスに抵抗するために交感神経を優位にし、副腎皮質ホルモンが放出されます
ストレスが継続すると、副腎機能が低下し、免疫低下、消耗が激しくなってきます
ストレスの正体は様々で人によって程度も異なりますが、ストレスケアが健康にはとても大切になってきます
ストレスケアにはリラクゼーション!
上述の通り、ハーブティーにはリラックス作用のあるハーブを用いて専用のブレンドが作れます
交感神経優位の状態が続いていたところ、逆転して副交感神経が優位になるとリラックスした状態になります
香りや成分一つで大きな変化です
副腎を休ませ、少しずつ免疫力が回復してきます
ストレス過剰な状態では、一度や二度飲んだだけで大きな回復はのぞめないけれど、
「ホッとする」感覚があれば、きっと続けられるのでは?
毎日のティータイムでハーブティーもちょこっととりいれ、楽しんでみることはストレスケアにとってもおススメなのです(*^_^*)
食べる、飲む、という行為はそれだけでもリラックス、かもしれないけれど、
食べ物や飲み物の種類によっては、体にとってストレスになる場合もありますね・・・
ストレス解消!の本当のところは、「リラクゼーション」なので・・・
そういったことも考えてみると、健康とは自分の手で作れるものなんだなって思います
でもなかなか・・・という時は、
ハーブティーでお手軽リラックス♪
普段からストレスケアができている、という方にもハーブティーはやっぱりおススメです!
なぜなら、より深いリラクゼーションが得られ、ストレスケアの先にあるハーブのチカラが得られやすくなるだろうからです♪
ハーブティーカフェ(まだ正式名は決めてないけど^^;)では、リラクゼーションを生むブレンドをいくつか用意して、お好みのブレンドを楽しんでいただけるようにと考えてます♪
お次はリフレッシュについて書いていきま~す
いつになるかな~ぼちぼち書きますのでよかったらまたご覧くださいませ(^v^)
関連記事